「Pokémon GO」のバージョン1.2.1.2のアップデートがリリースされ、ついにApple Watchに対応しました。
 
 
先日のアナウンス通り、ついに Apple Watchに対応。早速、Apple Watchに設定してみます。
 
 
 
まずは、設定から。
 
iPhoneのアプリのアップデートが完了したら…
「Watch」アプリの左下の「マイウォッチ」をタップ。
 
アプリのリストから、「Pokémon GO」を選択し…
 
AppをApple Watchで表示をONにします。
これで、Apple Watchへのインストールがはじまります。
 
 
インストールが完了したら、Apple Watchにアイコンが表示されます。
丸いボールが、Apple Watchにぴったりですね。
 
 
Apple Watchへのインストールが完了したら、iPhoneのアプリから起動します。
ヘルスケアとの連携を確認。歩数などの情報が書き込めるようになったようです。
 
 
次に、Apple Watchのアプリを起動。
 
4つの画面をスワイプで切り替えて遊びます。一番右から…
 
タマゴ状況一覧。
 
 
距離、時間、カロリーの表示。
 
 
通知のON/OFF設定。
 
 
一番左が、終了ボタンです。
 
 
早速、歩いてみると…
 
ゼニガメの出現が、通知されました。
iPhone側で見てみると確かに、近くにいることが確認できました。
 
ただ、やはりApple Watchでのゲットはできません。残念…。
この点では、Pokémon GO Plusの方が便利ですね。
 
 
でも、これでiPhoneのアプリを開いていなくても、ポケモンの出現がわかるし、卵の孵化も進みます。相棒のアメもたまります。もう24時間、Pokémon GO三昧です!!
 
 
これをきっかけに、とりあえずApple Watchを始めたい方には安価な「シリーズ1」がオススメ。価格は27,800 円から。
GPSはないですが、結局iPhoneがないとポケモン捕獲できないし。
一部量販店では、初代が安く売られている
ワークアウトなどにも、ガッツリ使っていくなら、Nikeモデルもいいですね。
 
 
→遊んでみた感想はこちら。