iPad mini登場で、モバイルする方も増えそうなので、再掲載です。
 
 
直接Dock接続せずに、Bluetoothだからスマートだし、置き場所も自由。以前紹介したGNS 5870 GPS receiver Bluetoothと同様の商品。そちらのレビューも参考にどうぞ。
 
 
ブラックの四角ベースと、真っ赤な円形のボタンとインジケータ。コンパクトですね〜。
 
付属品多数。アーバンドや、シガーソケットから充電できるアダプタなど。
これだけあれば、ジョギングや、カーナビアプリでもすぐに使えます。
 
iPhone 4と比べるとこんな感じ。車のダッシュボードなどへの取り付けが便利な粘着性ベース。
 
背面には、ベルトを通せる穴。側面には、充電用のミニUSBポート。
 
付属のベルトを使って、手に付けたりもできます。
ボタンは、電源1つとシンプル。GNS 5870はタッチボタンで誤動作の心配がありましたが、こちらはしっかり押し込む感じ。
 
それでは、iPad 2 Wi-FiモデルとBluetooth接続します。
電源を入れるだけで簡単にペアリング完了。
 
ペアリング後、こんなメッセージが。はじめて見るメッセージ。対応アプリ「Bluetooth GPS Status Tool
 
GPS機能自体は、専用アプリでなくても、標準のMapアプリなどGPS対応のほとんどのアプリで動作します。
 
ただし、標準Mapアプリでは、XGPS150で現在地はキャッチできても、Wi-Fiモデルではアクセスポイントがないと地図が表示できません。そんな時には「MapFan
 
 
ということで、次回は、その性能をチェックします。→後編
 
「XGPS150」を探す⇒Amazon/楽天/Vintege Computer