日々新しいアプリが生まれ続けているApp Store。
9月の発表では、「3,000種類以上のアプリケーションが提供されている」とのことでしたが、それから2ヶ月だった今では、5500を超えています。ゲームだけでも1500本以上。すでにファミコン用に発売された全ソフト本数(約1200)を越えています!!
すでにダウンロードは2億本を超えているそうです。
もの凄い勢いですが、ちょっと心配なことがあります。それは「アタリショック」の様な状況に陥らないかということ。
アタリショックは、1982年のアメリカで起こった家庭用ゲーム機「Atari 2600」にまつわるできごと。
「Atari 2600」を発売したアタリ社は、プログラム仕様を広く公開し、だれでもゲームソフトが開発/販売できる様にしていました。
このお陰で、ソフトは大量に登場し「Atari 2600」は大ブームとなりましたが、同時に粗悪なソフトも氾濫することに。
ユーザーは粗悪ソフトにうんざりし、市場はあっという間に崩壊したというお話です。
その後、任天堂がライセンス制でソフトの発売を厳しく管理するという方法で、成功しています。
App Storeも、任天堂と同様に、アプリの販売を承認制で管理しています。アタリショックの当時とは違い、インターネットでアプリのレビューや評価も見る事ができますし、App Store自体にも、レビュー機能があります。なので、当時と全く同じ事が起こる事はないと思いますが、それにしても、たった2ヶ月で2000本以上ものアプリが登場するというこのペースはちょっと異常なような…。
大量のアプリの登場は、市場の飽和を招き、中には優れたアプリなのに、埋もれてしまうということがあるかもしれません。できのいいアプリが正当な評価がされずに消えて行く…なんてことがあれば、開発者はつらいでしょう。
また、App Storeには、無料のアプリが存在する言うのも特徴です。お金をかけてアプリを開発しても、無料で同じ様なことができるアプリが登場すれば、それで終わってしまうというのも、開発者にとっては脅威でしょう。
無料ゆえに粗悪とはいいませんが、中には「ふ~ん」という感じのアプリもあります。無料だから、とりあえず許せちゃいますが…。
正直、ユーザーとしても困惑している部分もあります。
ネットで「このアプリがいい!!」という情報は入手しますが、それだけで、すべてチェックできているとは思えませんし、App Storeのランキングも日々入れ替わるような状態。1日でも見逃したら、巡り会えないアプリもあると思います。
でも、毎日のように「面白そうなアプリはないか?」と試してばかりでは、1つのアプリをじっくり使う事もできず…。ただただ毎日をアプリを試しているだけのような状態になりがちです。
携帯電話やゲーム機、そしてパソコンの世界においても、これほどまでに大量のアプリが、世界中で開発され、しかも有料と無料が入り乱れて、たった1つのショップでのみ管理、販売されているという状況は、いままでに誰も経験したことがないと思います。
アップルは、この巨大な市場をどうコントーロしていくのか。その舵取りは意外に難しいものかもしれません。
元 Commodore ユーザーで洋ゲーをよく輸入購入してました。
当時 1ドル=200円台でゲーム1本 8,000円~10,000円位で購入。現在のようにネットが普及してなく実際に遊んでみるまで「クソゲー」かどうか分からなく、よく財布を痛めましたw。
ところで現在の App Store とアタリショック(Video game crash of 1983)前の状況を比較して書かれてますがどうなんでしょ。
アタリショックは開発会社がなんでも売れる状況に甘えた結果、店頭に「クソゲー」が氾濫。「ゲーム評価について情報源がない」ユーザーは高価なゲームソフトを購入して遊んでみるまで「クソゲー」かどうか分からない。繰り返し「クソゲー」をつかまされたユーザーがゲーム離れして小売店が過剰在庫を抱えて次々と閉店し市場が冷えきった。
それに比べて現在はインターネットでソフトの評価や動画など情報源はすぐに手に入るわけですから「自分で判断」して購入できるわけです。さらに App Store はゲームソフト販売形式はオンラインストアであって過剰在庫を抱えてるわけではないですから。
ただブログに書かれてる「優れたアプリなのに、埋もれてしまう」のはもったいないのでユーザーどうしが正当な評価をして市場を盛り上げる必要はあるでしょうね。
アタリ・ショック自体、任天堂が自社による気無ソフト締め付けを正当化するための言い訳として、過剰に喧伝したという説もあります。上の方がコメントされているように、状況が違いますしね。当時はゲームユーザーのためだけの紙媒体が成立するほど成熟していませんでしたから。
結果的に、任天堂は自社の基準に合わないソフトを排除し、新興のSONYはクソゲーを許した結果、それがひとつのジャンルになり、プレステがニンテンドー64やキューブを追い落とした部分もありますからね。歴史は繰り返すようで実際は巻かれたコイルのように裾気だけ様相を変えるといいますし。
くわえて、Appleは任天堂的な品質審査もいちおうやっていますしね。むしろ、現在のApp Storeのインターフェイスは、増え続けるアプリの検索にも、意外なアプリとの出会いとも適したインターフェイスではないので、そっちの方が問題かも知れませんね。
青りんご さん 土岐正造 さん
自分でも、多少強引かなと思いつつ書いてみました。
当時とは全然状況は違うんでしょうけど、大量のアプリが登場するという点で、なんらかの共通点があるのかなぁ、と。
お二人の言われるとおり、App Storeの場合、「優れたアプリなのに、埋もれてしまう」「増え続けるアプリの検索にも、意外なアプリとの出会い」というのが、問題かもしれませんね。
先ほどアプリの数をちゃんと数えてみたら、電子書籍も含めて、全部で7400を超えていました。9月が3000だとすると、2か月で4400本。これを見ると、インターフェースだけじゃなくて、多少の選別が必要な気もします。でも、せめて日本語対応アプリだけ表示とかは、出来る様にして欲しいです。
はじめまして。いやいや、私は丸っきり同感ですね~。たくさんアプリが出るのは良いことですが、いいソフトを見つけ出すのが本当に難しいですよ、今のApp Storeは。
どんなに情報リテラシーがあろうと、ネットが普及しようと、「昔よりはだいぶマシ」というだけで、現状の解決には至ってないかと思います。まずは皆さんおっしゃるようにストアのインタフェースの見直しでしょうね。「本日の登録ソフト(有料/無料)」も欲しいし、HUDSONやGAMELOFT辺りの有名どころはトップページにストア内店舗のアイコンが欲しいところです。それから一番上に「NEW」とか設けておきながら、更新えらく遅いですよね(早過ぎても追えない訳で、更新のバランスは難しいところですが…)。カテゴリもそろそろ見直しが必要な頃でしょう。
私が思いつくようなことくらい、Appleにはとっくに分かっているはず。増えすぎて収拾が付かなくなる前に早期解決を望むところです。