グリーンパワーポータブル風力+太陽光発電充電器「HYmini Wind + Solar Power Battery Charger」のレビュー、第2弾は、太陽光での充電を試します。
こんな感じで実験開始。
本体に、ソラーパネルを繋げ、ベランダにぶら下げてみました。(左の小さいのは、Solio mono。こちらのレビューは、また後日…)
充電時間は、午前9時から、午後2時までの5時間。かなり天気の良い日でした。


で、太陽光での充電後、この充電されたバッテリでiPhoneを充電してみます。
HYminiのスイッチを充電モードに切換えて、iPhoneと接続。ここで注意なのは、HYminiの出力用USB端子に直接Dockケーブルを繋げちゃいけないってこと。付属のアダプタを中継しないといけません。理由は謎。


それでは、充電開始。iPhoneのバッテリ残量は約20%からスタート。


30分ほどで、HYminiのバッテリが無くなり充電終了。iPhoneの残量は50%くらいまで回復していました。まあ、こんなもんかな。
ソーラーパネルが、それなりに大きいこともあり、そこそこ使えそうです(次回ご紹介の風力に比べれば…)。
ただ、前回も書いたように、紙製のフレームには、不安が残ります。長い間使っていると、ボロボロになってきそう…。
もう1つ気になるのは、HYminiの内蔵バッテリの残量表示ができないこと。ゼロの場合は、充電できなので分かるのですが、100%なのか、10%なのか、判断できません。
次回は、注目の風力編!! この小さなプロペラで、どれくらい充電できちゃうんでしょうか?
「HYmini」を探す⇒Amazon 楽天 Yahoo!ショッピング
iPhone対応バッテリカタログは、こちらです。
これまでの周辺機器レビュー記事一覧は、こちら。
有用な情報が多いので、毎日チェックしています。
MyBattery Book X
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090329_mybattery_bookx というものが出るらしいです。
ぜひとも、こちらも試していただけませんか?
「Solio mono」に引き続き参考になりました。何故かこの製品はAmazon.com/co.uk/deにもレビューがなかったので、レビューが読めてうれしいです。ありがとうございます。