どうやら次期iPhoneが、ドコモから出るのは間違いなさそうですが、ドコモは他社との価格競争には参戦せず、ちょっと高めな価格設定になるかもしれません。
これまで、ドコモがiPhone販売に踏み切れなかった理由の1つとされているのが、アップルの課すノルマ。販売するスマートフォンの半分以上をiPhoneにしなければならない、といった条件があると噂されています。
これに対して、ドコモは「2~3割なら取り扱いもありえる」としていました。
アップルとしては、世界市場ではAndroidにシェア拡大を許している状況もあるため、前の記事で書いた様に、ドコモの要望を吞んで、3割で手を打った可能性があります。
ドコモのiPhone販売開始によって、iPhoneを待ってたユーザの機種変や、MNPでドコモに戻るユーザが出るなどして、一気にドコモiPhoneが躍進するかもしれません。ということは、ドコモの思惑である「2〜3割」は、あっさりクリアされ、ソフトバンクほどのiPhone率には行かないまでも、簡単に5割くらいはいっちゃうんじゃないでしょうか。
そもそもドコモが「2〜3割」と言っていたのは、Andorid機に組み込んだ、自社で展開するサービスの顧客を、iPhoneに取られたくなかったからだと思います。(iPhoneにdマーケットを導入するという噂もありますが)
となると、5割もiPhoneに占められちゃ困るので、どうするかと考えると「価格」。
ツートップ戦略の様に、価格差をつけて、売りたいAndorid端末が売れる様にしむけるのではないかと。
ソフトバンクとauが繰り広げる、iPhone投げ売り(特にこの時期..)には参戦せず、独自の(ちょうどiPhoen率が3割程度で推移するような)価格帯で、売ることになるかもしれません。
結果、自社サービスの顧客はある程度維持しつつ、iPhoneユーザからは高めの料金を徴収、というのがドコモの狙いかな。
ただ、この戦法で、転出が食い止められるかは、微妙かもしれませんが…。
以上、勝手な予測でした。
価格が安いのは、消費者としては嬉しいのですが、安すぎて品質や分かりづらい契約内容やサービスなどが増えるのは御免ですね。
多少高くてもクオリティが落ちないのなら、自分は全然okですね。