いよいよ来ましたよ!! 初代iMac以来、18年ぶりの「hello again」!!
MacBookシリーズの刷新が有力ですが、管理人は「hello again」に注目し、さらなる何かがあると予想。
「One more thing…」を見せてくれるのか、あっさり裏切られるのか…、ドキドキワクワクです!!
それでは、行ってみましょう!! スペシャルイベント追っかけ生更新!! 未来を見せてくれ!!
以降、随時更新。下行くほど、古い内容になります。
終わった〜。お疲れ様でした。
びっくりするようなものは無し!! 本当にこれで「hello again」使ってよかったのか…。
確かに、ノートの歴史を振り返りつつ、これからは、Touch Barが標準になる!! 的なアピールだったけど、そこまでの革新なのか、正直、微妙。触ってみないとわからないのかなぁ。とりあえず、買おう!!
→Apple Storeで、販売開始しています。
新MacBook Proの詳細は、こちらをどうぞ。
→Touch Bar & ID搭載の新MacBook Pro発表。カラーは2色に
![]()
終了!!!
![]()
CM。
ファンクションキーモデルは、今日から。Touch Barモデルは、2-3週間後発売。
![]()
新しいMacBook Proのラインアップ。
![]()
Touch Barなしの13インチも用意。
![]()
最初のノート(PowerBook 170)と比較。(Macintosh Portableは無視。)
![]()
バッテリーライフは10時間。
![]()
招待状の画像はこれか。
![]()
アイブのビデオ。
![]()
様々なソフトがTouch Bar対応予定。マイクロソフトも準備中。
![]()
ほぼタッチバーだけで操作中。マルチタッチなので、両手でできます。
![]()
音楽ソフト「djay Pro」のデモ。
![]()
もちろんTouch Barに対応してます。トラックパッドで場所を指定しながら、色をTouch Barで操作。
このお姉さん、すげー楽しそう。
![]()
フォトショップもデモ。今回、女性のデモが多いですね。
![]()
ここでも、Touch Bar。
![]()
FinalCutのデモ。
![]()
ディスプレイは、他社製をどうぞ…。
![]()
すべての代わりになるよ。
![]()
ヘッドフォンと、USB-Cだけ!!
![]()
13インチ。
![]()
効率的な冷却。
![]()
Max 2TBのSSD。
![]()
もちろんパワフル。
![]()
ディスプレイも美しく。
Touch IDで、ユーザ切り替えも。
![]()
カスタマイズ機能。
![]()
写真アプリとTouch Bar。写真はフルスクリーンで見ながら、操作できる。
![]()
SafariとTouch Bar。タブの操作など。
![]()
絵文字の入力も簡単。
![]()
メールでのTouch Bar。
![]()
Touch ID搭載。
![]()
アプリによって、自由に変わる。
![]()
名前は「Touch Bar」。Retinaで、マルチタッチ。
![]()
この時代から、ファンクションキーはあった。
![]()
キーボードは、バタフライ式の第2世代に。
![]()
トラックパッドがでかい!! 2倍の面積。フォースタッチ。
![]()
15インチ。4ポンド。
![]()
まずは、MacBook Pro 13インチ。薄い!!! 重さは3ポンド。
![]()
タッチバーきた!!
![]()
25周年を振り返るビデオ。
![]()
Wi-Fi、トラックパッド、Retinaディスプレイなど、常に、ノートPCをリードしてきた。
![]()
今週は、最初のPowerBookから、25週年。
![]()
Sierraの機能を復習。
![]()
Macの話!!
![]()
「TV」アプリは、年末までに(米国で)。無料。
![]()
iPhoneやiPadでも、同じように見られる。Siri検索も可能。
![]()
Huluなどの動画サービスを横断検索してる?
![]()
新アプリ「TV」!? 根本的に、テレビの見方を変える!!
![]()
テレビを見ながら、Twitterのタイムラインが右に流れている。リプレイや、アンケートも見られる。
![]()
マインクラフトを年末までに。
![]()
最初の発表は、Apple TV。
![]()
日本でApple Payスタートの話。1億7000回使われた。
![]()
ポートレートモードを搭載。
![]()
10.1。
![]()
iOS 10の普及度を、Androidと比較。
![]()
iPhone 7の話。s
ティムクックCEO登壇。
iPhoneのビデオで、スタート。障害者の方がiPhoneを活用されています。











フォローする