毎月定例のご報告です。
今月は理想的な形です。
1回線目。


2回線目。(スマホファミリー割)

消費税を含めて、合計4,632 円也。
1回線目の通話料は最小限に抑えて、2回線目で電話するという理想的な形で、今月は安く抑えられました。
来月からは、ちょっとややこしくなります。というのは、楽天でんわを使い始めたから。
楽天でんわの料金は、キャリアではなく、楽天からの請求になるので、ソフトバンクの明細には載ってきません。ソフトバンクと楽天でんわの両方の明細を見ないと、合計がわからなくなります。
また、通話の運用も変ってきます。
1回線目で電話するときは、楽天でんわを使い半額の電話料金。
2回線目は楽天でんわを使わずに通話して、月月割でゼロ円という使い方に。2回線目でも楽天でんわを使ってしまうと、楽天請求なので、月月割されなくなるので。
楽天でんわの登場で、もう2回線目を使い分けるのもいいかな、という気もしてきます。面倒だし…。
フォローする