ソフトバンクモバイルが、スマートフォン向け健康管理サービス「SoftBank HealthCare(ソフトバンクヘルスケア)」に対応した、スマート体組成計「SoftBank 301SI」と、リストバンド型の活動量計のディスプレイ付きモデル「Fitbit Force」を発表していました。


「SoftBank 301SI」は、3G通信機能を搭載したスマート体組成計。体重、体脂肪率、基礎代謝、内臓脂肪レベル、骨レベルなどが9つのデータが測定可能です。
クラウド上に自動送信され、スマートフォンの「SoftBank HealthCare」アプリや、パソコンのブラウザで閲覧・管理できます。
Fitbit Forceは、リストバンド型の活動量計。歩数、距離、消費カロリー、睡眠時間、上った階数が計測できます。ディスプレイには、時計、計測データ表示できます。
なんで、家の中に据置の体重計に3G通信が必要なのか謎ですが、デザインはいいですね。いろいろ課金サービスがありますが、課金なしで普通にスマホアプリとだけ通信して記録するだけでいいのになぁ。
フォローする