先日届きました、超小型の3Dプリンタ「The Micro」で、プリントしてみました。
では、使ってみます。
電源を接続すると、ロゴが光ります。
まずは、セッティング。Macに専用ソフトをインストールし、セッティングします。
しかし、当然全部英語なワケで…
インク?(材料)をセットします。
リールに書かれた3文字を入れると、どんな材料かを認識するようです。
PLAという材料を使ってみます。カラーは、クリア。
これを、ヘッドの穴にブッ刺します。
英語ですが、1つ1つのステップは、短い指示なので、なんとかなりそう。
リールは、こんな感じで、外にも置けるし、中(テーブルの下)に内蔵もできます。
専用ソフトは、こんなインターフェース。
3Dモデルを、プリンタにドラッグ&ドロップして…
向きなどを調整します。
今回は、M3Dのオフィシャルサイトからダウンロードしたもの造形してみます。
プリントの品質設定は、Lowで。一番速い設定です。
それでも、造形にかかる時間は、2時間弱。
ここが、2Dのプリントとは、一番違うところかも…。
最初に、元の3Dモデルにはない、台座のようなものをプリントするみたい。
結構ゆっくりですが、動作音は静か。何時間も稼働させることになるので、夜中にやることも多くなりそうですが、これなら、家族からのクレームもなさそうです。
で、翌朝…
できてます!!
しかし、ぺったりくっついて、剥がれない…。
ドライバーで小突くと、ペリッと綺麗に剥がれました。
台座の部分や…
造形中に必要で、自動的に作られる、サポート部分を、取り除けば…
完成です!! 意外と綺麗にできるもんですね。
で、これが何かと言いますと、リールホルダーでした。
3Dプリンタの部品を、3Dプリンタで作るというわけですな。
予想以上に簡単でした。
会社にも、同じようなタイプ(といっても、数十万するやつ)があって、数回使ったことがあるのですが、テーブルに乗りみたいなのを塗ったり、高さの微調整が必要だったり、結構面倒だったのですが、こちらは、最初に材料を突っ込むだけで、あとはモデルがあれば、プリントできる感じ。本当に家庭用な、簡単さでした。
品質は、まぁ、この価格で、これくらいなら納得。十分遊べる感じです。
さて、次は何を作ろうかな。
「3Dプリンター The Micro」を探す⇒Amazon/楽天
整備済のiPad/iPadは、新しい外装&バッテリに交換済み!!
もちろん1年保証もついてる、お得な整備済み品を是非どうぞ。
フォローする