ソフトバンクモバイルが、イーモバイルと協業し、定額制の高速モバイルデータ通信サービスを3月上旬から開始すると発表していました。
ソフトバンクモバイルがMVNO(mobile virtual network operator:仮想移動体通信事業者)として、イー・モバイルのデータ通信網を借りて、行われるサービスとのことです。
PC向けのサービスらしいですが、iPhoneでも使えたりしませんかねぇ。
※この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。
Apple全般
ソフトバンクモバイルが、イーモバイルと協業し、定額制の高速モバイルデータ通信サービスを3月上旬から開始すると発表していました。
ソフトバンクモバイルがMVNO(mobile virtual network operator:仮想移動体通信事業者)として、イー・モバイルのデータ通信網を借りて、行われるサービスとのことです。
PC向けのサービスらしいですが、iPhoneでも使えたりしませんかねぇ。
イーモバイルは1.7GHz帯だからiPhoneでは無理でしょうね。他でデュアル端末なんか出せば可能かもしれませんが。
初カキコ失礼します。(–;(_ _(–;
iPhoneを購入してから、このサイトにはいろんな情報を参考にさせて頂いております。_(。_。)_
さて、今回のニュースでは私の仕事範囲内の情報だったので知っている範囲でお話します。
ソフトバンクの現商品には、このサービスは対象外とのことです。( TДT)
この「現商品」にはソフトバンクが販売しているデータ通信機器2機種のことですが、iPhoneも同様ではないかと・・現在確認中ですが・・(;・∀・)
また、何かわかりましたらカキコしたいとおもいます。これからもがんばってください。<(_ _)>
どうもコレ、早速ケチが付きましたね!
「ソフトバンクのMVNO参入は「通信事業者としての責務放棄」――MVNO協議会」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0902/05/news090.html
まあ確かにそう言われるとそうなんですが…エンドユーザーとしては、安くて便利なら問題ないんですけどね…
SOFTBANKとEMとは使用してる周波数が違うから、iphoneは始め既存のSOFTBANK端末ではハード的に使えないみたいですよ。
蛇足ですがDoCoMoの方が繋がりやすく対応エリアも広いからiphoneがDoCoMoから~って希望を聞きますが、現在のDoCoMoは800MHZとのデュアルだからであって、iphoneもデュアルバンド対応にならなければあまりSOFTBANKと変わらないって話も聞きますよ