エムティーアイさんの、測定したデータを自動で専用のiPhoneアプリに記録できるBluetooth通信機能付き体重体組成計『karadafit Scan(カラダフィットスキャン)』を試してます。(その1)

電池を入れて、電源オン!!

まずは、設定。年齢、身長などの情報を登録してきます。10人分のデータが登録可能です。
あとは、乗るだけで…(若干のすね毛は、ご容赦ください…)

体重も、

体脂肪も、

体水分率も、

体筋肉率も、

骨量も、

基礎代謝量も、

BMI値も測れちゃいます。
表示は大きくて見やすいのですが、7つのデータが次々と自動で切り替わって表示されるので、えーっとBMIが19.3ってことは、痩せ…と考えているうちに、表示が変わってしまってついていけない…
で、ここで登場するのが、我らがiPhone。
Bluetoothでの連携機能も試してみましょう。
まずは、アプリ「カラダフィット」をインストール。
このアプリは、体組成計のkaradafit Scan(カラダフィットスキャン)以外にも、活動量計のカラダフィット
にも対応しています。

ユーザー登録して、体重をタップすると…
先ほどセットした、個人設定の番号を選択します。あとは、指示の通り乗るだけ。
Bluetoothのペアリング設定とか全くしてないのに、なんで!? 賢いなぁ。

体重計の表示が、そのままiPhoneにも表示されます。
体重以外の情報も、iPhoneで確認できます。これなら見易いですね。
もちろんデータは蓄積されているので、日々の変化もばっちりわかります。
iPhoneから操作すると、体組成計本体のボタンには全く触れずに、測定が終わります。屈む必要もないし、数値も手元のiPhoneで確認できるのは、本当に便利です。これなら毎日計りたくなっちゃいますね。
iPhone連携できるのに、それほど価格も高くなく、これはオススメですよ〜。
「karadafit Scan」を探す⇒Amazon/楽天
人柱ありがとうございます。
でも迷っていたら売り切れに…。
アプリもiOSのヘルスケアとの連携が
まだ未対応のようですね。
もう少し様子見です。