イベントのおさらい最後は「9.7インチiPad Pro」(が、正式名称らしい)です。


サイズ以外は、12.9インチのiPad Proをも、ほとんど凌駕してしまった、そのスペックを見ていきます。
デザイン・サイズ

デザインは、基本的にはiPad Air 2と同じ。ただし、外観では異なるところ、いろいろあります。
4つのスピーカー、Smart Connector、カメラの出っ張りなどですが、一番大きな変化が、これ。

セルラーモデルで、上部にあったアンテナが、iPhoneのようなラインのみとなっています。これは12.9インチでもやっていなかった、9.7インチだけの特徴です。
スペック上のサイズは、iPad Air 2と全く同じ。重さも同じです。「Pro」の機能を持ちながら「Air」とサイズも重さも同じ。凄いっす。
iPhone SEは、iPhone 5/5sのケースが使えるようですが、こちらは、カメラフラッシュやスピーカーなどが異なるので、iPad Air 2のケースはほとんど使えません。
カラーは、シルバー、ゴールド、スペースグレイ、ローズゴールドの4色。これも、12.9インチの上を行かれた..。
ディスプレイ
サイズはもちろんですが、他にもいろいろ変わっています。
・色再現力の向上(従来より最大25パーセント高い彩度)
・True Toneディスプレイ(周囲の光に合わせてディスプレイの色と明度を自動調整)

2つとも、9.7インチだけの機能です。
A9Xチップ
12.9インチモデルと同じ「A9X」チップを搭載。
iPad Air 2の最大1.8倍のCPUパフォーマンスを発揮します。
グラフィックパフォーマンスは、iPad Air 2に比べて最大2倍です。
「Pro」の三種の神器
「Pro」の大きな特徴である、Apple Pencilへの対応、Smart Connector、4スピーカーを全て搭載しました。
Smart Connectorに接続する、9.7インチ用の「Smart Keyboard」も発表されています。

価格は、16,800円です。
12.9インチに比べて、小さいボディながら、4角のスピーカー搭載されています。

カメラ

ご覧の通り、12.9インチモデルユーザとしては、泣きたくなるくらいの性能差。
12.9インチを取り回して、写真撮る人は、そんなに居ないだろう、ということなんでしょうか…。
さらに、9.7インチモデルは、True Toneフラッシュも搭載しています。Live Photos対応も9.7インチだけ。
前面のFaceTime HDカメラ用にも、Retina Flashを搭載したのは、9.7インチだけ。
唯一、12.9インチにアドバンテージがあるとすれば、9.7インチのカメラは出っ張りがあること。平面において、Apple Pencilなどで作業する場合に、この邪魔になるかも。
バッテリ駆動時間
12.9インチ、9.7インチともに、
「Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生、オーディオ再生:最大10時間」
で、これは「iPad Pro」から「iPad Air 2」「iPad mini 4」「iPad mini 2」すべて共通のスペックとなっています。
価格・発売日
価格は…
Wi-Fiモデル
32GB:66,800円
128GB:84,800円
256GB:102,800円
Wi-Fi + Cellularモデル
32GB:82,800円
128GB:100,800円
256GB:118,800円
ちなみに、iPad Air 2は、
Wi-Fiモデル
16GB:44,800円
64GB:55,800円
同じ容量のモデルがないので、比較ができないですが、1.5万円くらい「Pro」の方が高いかな。その程度の差なら、絶対「Pro」がおすすめです!!
予約受付開始は、3月24日、発売は、3月31日になります。
金曜日ではなく、今回はどちらも木曜日ですので、ご注意を。
ということで、スペックを一通りチェックしてみました。
同じ「Pro」ですが、ほとんどの点で、12.9インチを超えるスペックとなりました。
なかなか買い替えが進まないと言われるタブレット端末ですが、これだけ魅力的だと、買い替えを考える人も多いかも。
うちには、12.9インチと、初代Airがありますが、これ待ってたら、1台でよかったなぁ..。
Apple Storeでは、3月31日まで、30,000円以上購入で利用できる「Appleローン分割払い0%キャンペーン」が開催中。24回分割までOKです。
iPhone SEも、9.7インチiPad Proも、31日発売なので、ギリギリ間に合います。
整備済のiPad/iPadは、新しい外装&バッテリに交換済み!!
もちろん1年保証もついてる、お得な整備済み品を是非どうぞ。
セルラーモデルはe-sim形式のApple-sim内蔵らしいんですが、格安simは使えないんでしょうかね。ドコモ、au、ソフバンの料金プランから選択するってことなのかなあ。
先ほどappleのHPで確認したらセルラーモデルにsimトレイがあったので格安simを挿せば使えそうですね。