Twitterで流れてきた、ケータイWatchさんのau、Android 7.0バージョンアップ予定機種を公表という記事が、ふと目に入ったので覗いてみました。
auの端末で、Android 7.0にバージョンアップできる機種がどれだけあるか、という記事。iPhoneユーザーからすると、それをキャリアが発表するんだ…という、ちょっと不思議な感じですが…。
「iOS 10」の場合は、

iPhoneは、iPhone 5からiOS 10に対応。iPhone 5は、2012年発売なので、4年前のモデルまで対応しています。
で、今回auが発表した、Android 7.0へバージョンアップする予定の機種。

いずれも2015年夏以降に発売されたもの。バージョンアップが提供される時期や、Android 7.0にすることで利用できるようになる新機能などの詳細は、今後、準備が整い次第案内される。他の機種が今後追加されるかどうかは未定。
なんと2015年夏モデル以降のみ、最新Androidにアップデートできるとのこと。それより前のモデルは、たった1年半ほどで、アップデートできないんですね。
Androidは、機種ごとにカスタマイズされているので、なかなかそれぞれに対応したアップデートが出ないとは聞いていましたが、これほどまでとは。(アップデートしない方が、新モデルが売れる、という心理が働いているのでは…)
しかも、時期はモデルによって順次って感じで、iOSとは随分形態が違いますね。
これじゃ、新バージョンが登場しても、盛り上がらないよなぁ。
しゅん爺さん、こんにちは
Android OSをベースに、スマホメーカーのカスタマイズ、そして、キャリアのカスタマイズが加わるから、アプデ対応は大変のようですね。
この例えで良いのか定かでは無いですが、
3階建の家の1階がAndroid OS、2階がメーカー、3階がキャリアだとして、マイナーアプデならリフォームレベルで収まったとしても、メジャーアプデだと、1階を取り壊してレベル。すると、その上の階も、作り直し見たいな事になる、って事じゃないかと思います。
会社支給スマホがAndroidで、アプデされず4のままで使う羽目になっています。