※この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

iPhone X充電テスト。標準 VS ワイヤレス VS PD高速充電!! 温度上昇もチェック

iPhone X/8/8 Plusでは、新たに可能になった2つの充電方法。

  • ワイヤレス充電
  • USB Power Deliveryによる高速充電

これまで、それぞれレビューしてきました。

先日の記事では、USB Power DeliveryによるiPhone Xの高速充電を試してみましたが、もう1つ、新たに対応した充電方法「ワイヤレス充電」について、今回は試してみたいと思います。充電器はこれを使いますワイヤレス充電には、当然対応の充電器が必要です。iPhone X/8/8 Plusでは、「Qi(チー)」というワイヤレス充電の規格に対応しましたので、この規格の充電器であればOKです。充電器選びは、こちらの記事を参考にどうぞ。とりあえずAmazonで評価もそこそこで、価格もお手頃なこちらを購入しました。「RAVPower ワイヤレス充電器」R...

iPhone X/8/8 Plusでは、USB Power Deliveryによる高速充電に対応しています。わずか30分で空から50%まで充電できるとのこと。実際に試してみました。準備高速充電に必要なものは、この2つ。 Apple USB-C - Lightning ケーブル USB Power Delivery (USB-PD) に対応する電源アダプタケーブルは、今のところ他社製品はなく、純正品のこのケーブル一択です。(長さは、1mと2mがある)一方、電源アダプタは、純正以外でもPower Deliveryに対応していればOKです。Apple USB-C - Lightning ケーブルこちらが、Apple USB-C - Lightning ケーブ...

今回は、この2つと、従来の充電との比較をまとめてみたいと思います。

電池切れから、満充電までの経過をチェックするのは、いつもの通りですが、今回はiPhoneの温度上昇もチェックします。

ワイヤレス充電器の中には、温度が上がりすぎないように制御したり、冷却ファンを内蔵したものもあるそうです。


比較するのはこの3パターン

通常充電

iPhoneに付属の充電アダプタを使用。
温度測定の条件が近くなるよう、ワイヤレス充電器の上で、普通に充電します。

高速充電


USB Power Deliveryに対応した、MacBook Pro(61W)の充電器とApple USB-C – Lightning ケーブルを使用します。
詳しくは、こちら

ワイヤレス充電

RAVPower ワイヤレス充電器と、iPad用の12Wの電源アダプタを使用します。詳しくは、こちらです。


測定に使用するのはこちら

電流、電圧測定


USB-Cに対応した「USB電圧・電流チェッカー」を使用。

温度測定

iPhoneの背面の中央の温度を、赤外線温度計で測定します。


測定結果

通常充電


ほぼ安定した出力で、時間と比例して充電が進みます。満充電までの時間は、3時間ちょっと。

高速充電


序盤の出力がかなり高く、充電も高速で進みますが、途中からは、スローペースに。
満充電は、約2時間。

ワイヤレス充電


出力は6W程度ほぼ安定。終盤での出力の落ち込みが大きく、最後はなかなか充電が進みません。3時間半経過しても、96%でした。

温度上昇比較

開始時の温度を0として、その後の温度変化をグラフにしました。(開始温度は、3条件とも、22から25℃程度でスタート)

高速充電の温度上昇が最も高く、17℃上昇し、その後は出力と共に急降下。バッテリに負荷をかけすぎないように、早めに出力を落とす仕組みなっているのかな。
開始温度が22℃台だったので、40℃は超えませんでしたが、気温の高い環境ではちょっと怖いかも。(環境温度の違いで、上昇分も変わってくるとは思いますが)

ワイヤレス充電も通常充電よりは上がりましたが、心配になるレベルではなさそうです。

充電速度比較

最速は、当然USB PDによる高速充電。

通常充電とワイヤレス充電は、大きな差はありませんでしたが、100%まで完全に充電しようとすると、ワイヤレス充電は、かなり時間がかかるかも。


高速充電は、実際かなり高速ではありますが、温度上昇が少し心配。
正式にサポートされた充電方法なので、不具合が出るわけではないですが、毎回高速充電だけやっていれば、バッテリーの劣化が早まることはあるかもしれません。

ワイヤレス充電は、最後の数%に時間がかかりますが、置くだけですぐに充電できるという手軽さがあるので、きっちり100%を気にすることもなさそうです。

充電方法によってそれそれ特徴がありましたが、それを理解して、使い分けていくのがいいかもしれませんね。

関連記事

先日紹介しました、AUKEYさんの新商品「AUKEY PA-Y10」を購入したのでご紹介。スペックPA-Y10は、「Power Delivery 3.0(USB PD)」に対応した2ポートの充電器。1ポートは、PD対応のType Cポート、もう1つは、通常のUSB-Aとなっています。それぞれの出力は、 Type Cポート:最大46W(5V 3A, 9V 3A, 12V 3A, 15V 3A, 20V 2.3A; (PPS) 3V–16V 3A) USB-Aポート:5V 最大2.1A(10.5W)となっています。USB PDに対応していますので、iPhone X、iPhone 8/8 Plusの高速充電が可能。MacBook/Mac Book Proにも対応しています。iPhoneの高速充...

iPhone X/8/8 Plusが、ワイヤレス充電に対応したことで、注目されているワイヤレス充電器。管理人も、1台使用中です。でも、もう1台、ちょっと気になる充電器が出てきたので、2台目買っちゃいました。「Qiワイヤレス充電器 Baseus ワイヤレスチャージャー 急速 Quick Charge 2.0 二つのコイル 2in1 折り畳み式」よくタイムセールに登場しているので、気になっていた商品。デザインが気に入ったのと、製品画像はスタンドタイプなのに「折り畳み式」というの謎に惹かれて...。かなり薄いボディ。スタンドじゃなくて平置きタイプのよう...

MacBook ProやiPhone X/8が対応したことで、注目度が高まっているUSB PD充電器。まだまだ価格は高いですが、たくさんの対応商品が出てきています。その中で、スペックやサイズ、価格などを比較してみたいと思います。前回は、1ポートタイプ編をお届けしましたが、今回は、PD対応のUSB-Cと、一般的なUSB-Aも使える2ポートタイプ編。2ポートタイプはココがいい用途を絞り込むなら、前回の1ポートタイプもコンパクトでいいのですが、2ポートのメリットも。2つのデバイスが同時に充電できるのはもちろんですが、USB-C対応のケーブルはまだ...

MacBook ProやiPhone X/8が対応したことで、注目度が高まっているUSB PD充電器。まだまだ価格は高いですが、たくさんの対応商品が出てきています。その中で、スペックやサイズ、価格などを比較してみたいと思います。「USB Power Delivery」とはまずは、USB PDについてのおさらい。正式名称は「USB Power Delivery」。USBで電源供給する新規格で、最大100Wまで規格が用意されています。いままでは機器ごとに用意されていた電源アダプタ(スマホなどはかなり共用化が可能ですが)も、今後はUSB PDへの集約が進むとみられており、例えば...

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です